日常記憶地図「上町台地編」

ぼくのサードプレイス


日常記憶地図

しいなみお

内久宝寺町在住。0歳のときからこの地域のいろんな公園に出没。
ストライダーを使えば、谷4から谷9・高津宮までの移動も可能。

上町台地歴

約4年

日常生活

ちいさい頃は、親の都合で出かけていたけれど、大きくなって行きたいところに行くようになり、かえって行動半径は狭まった。
公園を使い分けている。

  • 近くの南大江公園
  • からほり商店街へ買い物に行くついでに行ける桃園公園
  • 月2回の一時保育の後に寄る、谷四錦郷公園

森のようちえん(南海電車北野田駅)に通うため、自転車で谷4から今宮戎まで移動。
もしくはバスを利用する。
行きは松屋町筋のバス停、帰りは堺筋にあるバス停(近くにスーパーがある)
※この地域の保育所や幼稚園に通いたかったが、人口増に教育インフラ整備が追い付いていないため。

買い物はからほり商店街が多い。松屋町のスーパーも使う。 本町通りにもスーパーはあるが、中央大通りを越えることはあまりない。

[たまに遊びに行くところ]

  • NHKの中には、子どもが楽しく遊べるものがたくさんある。
  • 大阪城公園は大きなすべり台がある。
  • 谷町9丁目のTSUTAYAなどはガス抜きのために行く
  • 高津宮中央区スポーツセンターでベビーセラピーヨガ

気がついたこと

家-松屋町駅-商店街(+スーパー)が、途中に公園があり、生活道路のような強いラインとしてある。
南大江公園が一番大事な場所。

生活がシンプルだと思う。ごく近くでの日常生活と、ちょっと遠くの楽しめる場所があるという風になっている。

愛着のある場所

南大江公園で、ここが本拠地だと思う。友達が、いつ行ってもいるため。
隣に幼稚園があるため、2才頃までに知り合った友達がいる。
小学生はだいたい遊ぶ場所が決まっているため、夕方に公園に行けば、同じお兄ちゃん、お姉ちゃんに遊んでもらえる

この辺りは公園がたくさんあり、公園が軸になる生活をしている。
大人に例えるなら行きつけの居酒屋のようなテリトリー的な公園がある。公園文化圏

南大江公園の中には、狸坂大明神の祠がある。
松屋町が近いからか、行事などが充実。
  • 5月末 狸坂大明神例祭~こどもたちに松屋町の問屋街からお菓子配られる。
  • 7月末 谷四・農人橋の生國魂神社から<いくたまさん>子供みこしで街中練り歩き→バスで谷九の生國魂神社へ奉納
  • 8月末 地蔵盆~近所をハシゴしてお菓子いっぱいゲット

サトウが思ったこと

このエリアは思ったより公園が多く、子どもたちが公園単位で年齢差を越えたコミュニティを作っていること、更に使い分けられる豊かさは、街中ならではのものだと思いました。近くに住んでいる友達とも、本拠地である公園が違うとそんなには会えないということもあるようです。

同時に、まるで地方のような、子どもの参加できるお祭りが豊富で、マンションの周りの複数のお寺で地蔵盆があったりするそうです。 ミオくんは大きくなったら、お祭りのことを懐かしく思い出すであろうと。子どもにとっての豊かな環境を感じました。


inserted by FC2 system