日常記憶地図「上町台地編」

引っ越しと緑の「エアポケット」

緑のエアポケット

より大きな地図で ユウジ を表示

クニヒコ(31才)の日常記憶地図

ユウジ

大阪府生まれ、高校生の時に大阪市内に引っ越し。郊外のニュータウンから都会の下町エリア(天王寺区内)に生活の場が移り、都心へのアクセスがガラリと変わった。

上町台地歴

居住:16歳〜20歳(4年)+27歳〜31歳(4年)
仕事:23歳〜31歳(8年)

桃谷在住。

日常生活

16歳〜20歳

和泉のニュータウンで生まれ、堺の高校に通っていた。転校はしなかったが、桃谷に引っ越して交通手段が変わった(市営地下鉄 鶴橋〜難波〜新金岡)。
和泉では、大晦日のお詣りが近所の小さいお寺だったが、引っ越して四天王寺に除夜の鐘突きに行く。知ってるひとばっかりだったが、そういった付き合いがなくなる。 匿名性が高くなったと感じた。

都会暮らしになった感覚でいたけど、実際の生活はそんなに変わらなかった。
桃谷周辺は意外と下町だった。家の周りはジャージで移動できるぐらい…
2階建ての長屋に住んでいた。築60年ぐらい。(中は改装済)
同居の祖母が気にいったため、今でも住んでいる。

家の真ん前にお地蔵さんがあり、地蔵盆がある。大阪市内に残っていることに驚いた。 テントの設営など手伝うことになった。
和泉にはだんじりがあったけど、住んでるところはニュータウンだったため、そういった行事にこれまであまり関わりがなかった。

天王寺温泉という銭湯が近くにあり、友達が来たときなどたまに行った。
ニュータウン住まいだったので、これまでは行ったことなかった。

家の近くのとんかつ屋「たわら」(後日近距離移転)によく行った。

上町台地を自転車でうろうろした。難波や梅田など自転車で繁華街に行けることがうれしかった。主に買い物などをしていた。
家から心斎橋に行く通り道の寺町(谷町七丁目から谷町九丁目)に寺がたくさんあっておどろく。

バー通い始まる。心斎橋のバーで働いた。
帰りに道で寝たこともある。

実家を出て長居に引っ越しする。
23歳で、今の事務所で働きだす。その頃は、谷町筋を自転車かバイク通勤。

27歳〜31歳

長居を引き払って桃谷の実家に戻る。

銭湯がなくなってた。
玉造筋沿いや、上町筋玉造筋沿いの間に、マンションが増えたと感じた。
細工谷のところに道ができ、バルナバ病院が建て変わった。

上町台地内で仕事や用事での移動が増え、生活圏が広がる

愛着のある場所

ハイハイタウン。晩ご飯を食べることが多い。
70歳ぐらいのご夫婦がやっている、一休という居酒屋が好き。

ルーブル書店に、高校時代からずっと行ってる。大阪の本が多く、品揃えがよい。


(ルーブル書店。通り抜けできます。)

緑の「エアポケット」

神社や寺+緑のあるところが好き。
ひとりになりたい時に、本読んだりご飯食べたり、タバコ吸ったり、コーヒーを飲んだりする。

1 四天王寺の極楽浄土の庭
静か。水音や鳥の鳴き声は聞こえるが、不思議と車の音は聞こえない。好き。

2 生國魂神社
いくたまの杜がオススメ。木に囲まれた空間。家造りの神様が祀ってある。毎年例祭に参列。

3 難波宮
だだっ広い緑地。お昼食べたり本読んだり。

4 大阪城公園
お城以外に樹木や生き物がたくさん。ジョギングや散歩に。

5 谷町空庭屋上
屋上で緑を感じれる。ベンチでコーヒーを飲んでまったりできる。

中大江公園
周辺住民やサラリーマンの憩いの場。

斜面緑地(應典院の裏) ・人の手が入ってないのがおもしろい。原生林。崖地で境界線。

真田山公園
マラソンコースやテニスコート、花見もできる中規模の公園。大阪城公園に散歩に行くときの経由地。 高校の時呼び出されて告白された思い出が。

NEXT21
屋上、壁面や庭など、緑の固まりを見て楽しむ。

北大江の街路樹
季節感を感じられる。歩いてると気持ちいい。 この辺の街路樹はなんだか印象的。

高津宮神社
参道のアプローチがいい感じ。石の面が大きくてよい感じ。鎮守の杜。

小橋公園
家から千日前を越えて行く散歩コース。小さい神社あり。
大阪城公園方面への経由地。

寺田町のお稲荷さん
玉造筋沿いにポツリとある。急に現れる大木が目を惹く。

サトウが思ったこと

ニュータウンから都会(大阪市内)に引っ越してきたと思いきや、お地蔵さんが目の前にあり、地蔵盆の手伝いをし、銭湯も近くにある長屋住まい、というユウジさんの驚きは、ミズホさんやミオくんの生活の中に、地蔵盆やお祭りがあると知った時の私自身の驚きと重なります。
そして、一度長居(ここも上町台地ですが)に引っ越し、また実家に戻ることによって再度上町台地に出会い直したという印象を受けました。

また、ちょっと休憩したいという気持ちから立ち寄る緑のある空間が、街中で働く人の給水スポットのように思われます。


inserted by FC2 system